バナーの村で会ったその人は、トランの英雄なのだとシーナやルックなどの三年前を経験した仲間から聞いて知った。
 物静かで穏やかで、そしてとても強くて。
 コウという毒に侵された少年を連れてトランの名医の元へ駆ける彼は酷く冷静に、そしてどこか必死に見えた。

  それは微かな憂鬱の惑い

1.
 リュウカン医師にコウ君を預けた後、英雄──ティルさんと言うのだとレパント閣下から聞いた──はほっとしたような表情を浮かべて、追い縋るレパント閣下(シーナが目頭を押さえていたので間違いないと思う)を軽くあしらって大統領府を後にした。僕も僕で閣下に謁見をすませた後、彼の英雄を訪ねてみようと思ったのは、単に閣下の解放戦争時代の彼の様子を聞いて興味を覚えたからだけではない。聞くにも酷い戦場を潜り抜けてなお、優しく穏やかに笑っていられる彼自身と話してみたくなったからだ。
 レパント閣下への謁見を終え僕たちメンバーも大統領府を後にする。滞在日数ははっきりとは決めていないが、此処までの行程を考えると今日明日は宿を取っても構わないだろうと思う。取り敢えず三時間後に中央広場の噴水前でと取り決めて、自由時間にすることにした。
「シーナ、特に用がないならちょっと付き合ってくれない?」
 各自解散と告げた後にシーナに切り出せば、彼は構わないぜと同行に加わってくれる事になった。
「私も行く!」
 それを見たナナミが言うけれど、僕はちょっと困って首を振る。
「ナナミはダメだよ。ほんと、ちょっとした野暮用なんだ。アップルたちと一緒に女の子同士で買い物しておいでよ」
「えー、なんで? おねーちゃんの言うこと聞けないって言うの?」
「ダメなものはダメだから」
 物凄く不満そうなナナミをアップルらに託し、僕とシーナは並んで歩く。
「珍しいな、お前がナナミにあんな強気で出るなんてさ」
 面白いこともあるものだと言いたげにそう言われ、僕はやや憮然として答える。
「僕がどこ行きたいか分かって言ってる?」
「ティルのところじゃないのか」
「ナナミはさ、そういうの、駄目なんだよ」
 僕が紡ぐとシーナは少し黙考してから僕を見た。
「そういうの、って」
 意図が伝わったのか、彼は言を切る。
 ナナミを連れていけば、きっとティルさんを傷付ける事になると思う。自分の姉を酷く言うのは憚られるけれど、お世辞にもナナミは人の死に対して敏感であるとは言い難かった。また失った人に対しても然りで。ティルさんを傷付けるのも嫌だったけれど、傷付けた事に傷付くナナミを見るのも嫌だった。
 彼の人の家にシーナの案内で向かう途中、シーナから見た解放戦争時代の話を聞いた。
彼は年が比較的近かったためか、ルックと共に彼の英雄と行動を伴にする事が多く、沢山のものを目にしたようだ。グレミオという兄とも親とも慕っていた人を亡くした事、パーンという人が足止めの為に残り帰ってこなかった事、血の繋がった父をその手に掛けた事。テッドと言う名の親友が自分の目の前で死んだ事。最後まで残っていたクレオという人も終戦間際に彼を庇って倒れたのだそうだ。
 戦いが彼から全てを奪っていった。だから彼がこの国を去ったとき、誰も彼を引き留められなかったのだと、どこか寂しげにシーナは言った。
 案内されたトランの英雄の家は、とても大きな家だった。三年前から無人らしいが、あまり荒廃していないのは何時か彼が帰ってきてもいいように二月に一度手を入れているのと、年に一度ほど主がふらりと戻ってきたりするかららしい。
 豪奢な古びたドアを叩いても、中から返事は返らなかった。
 庭には干された白いシーツが風に遊ばれながら翻っていた。



menu/next